お父さん、今回は
データセクション(3905)
について分析してみました
よろしく

企業概要
データセクションは、
SNS分析とコンサルティング、
システム開発が主力の会社です

SNS分析とAI、
お父さんのいまの投資テーマにピッタリ!
SNSというのは
Twitterのようです

NTTデータから
提供を受けているとのこと
興味深いね
データセクションは
『大容量のデータ解析技術』
をコアとしています

ビッグデータを収集して解析する
というのは今のトレンドだね
事業内容は
大きく分けて3つあります

・リテールマーケティング事業
・ソーシャルメディア分析事業
・AI・システム開発事業
今のトレンドを
すべて凝縮したような会社だね
南米のチリに
子会社があります

ユニークだね
何の会社だろう?
「FollowUP」の開発・販売を
手がけているとのこと

FollowUP?
小売店の購買率を向上する
SaaS型のサービスだそうです

下記のイメージ図のほうが
わかりやすいかも

SaaSというのは
「Software as a Service」
の略だね
小売店ということは
コロナは痛手だったんじゃないの?
5月を底に
改善しているみたいですよ

それはよかった
ウルグアイの大手ショッピングモールが
DX化の手段としてFollowUPを導入しました

FollowUPは、日本を含め
20カ国にサービス展開しています

20カ国に加えて
欧州・ASEANにも
進出する予定です

楽しみだね
南米諸国には
人口増加と高い経済成長力を
期待しているみたいですよ

なるほどね
様々な企業と
資本業務提携しています

博報堂やKDDIなど、
大手企業と業務提携しているのは
プラス要因だね
筆頭株主はKDDIです

お父さんはKDDIに対して
どのような印象を持っていますか?
稲盛さんが作った会社だね

稲盛さんは京セラの創業者でもあり、
JAL(日本航空)を立て直した人でもあります
今はもう解散してるけど、
若手経営者に経営哲学を伝える
「盛和塾」を発足したことで有名だよ

かつてはソフトバンクグループの
孫正義会長兼社長も学んでいた
日本の経営史においては
欠かせない人物の一人です
KDDIはブランド力もあるため、
そこが筆頭株主というのは悪くないと思う
監査しているのは
PwC京都監査法人です

KDDI、日本電産、京セラ、任天堂など
名だたるクライアントを有している監査法人だね
代表取締役の林(はやし)氏は、
大手外資系コンサルティング会社出身だそうです

ここもPwCじゃないの?
おっしゃるとおり、
PwCコンサルティング出身でした

やっぱり!
業績推移
通期売上高は
右肩上がりです

計画通りの伸びかな?
レンジ下限に対しては達成、
レンジ上限に対しては未達でした

まずまずかな
通期利益推移は
こんな感じ

直近では
純利益が赤字だったんだね
このとき、減損損失を計上しています

何の減損だろう?
自社利用ソフトウエアと
事業用資産とのこと

事業の選択と集中をして整理したんだね
直近(3Q)の決算短信によると、
今期の業績予想は次のようになっています

例えば売上高は13~15億円といったふうに
幅を持たせているんだね
下限の数値をもとに
グラフにするとこう


上限の数値をもとに
グラフにするとこうです


けっこう差があるね
成長段階の企業なので、赤字予想だとしても
先行投資を優先すべき時期なので
マイナス要因ではないです
それよりも
売上が順調に伸びているかどうか
のほうが重要
AI人材の育成と採用に
いかに時間とお金をかけられるかが
今後の成長のカギだろうね
財務分析
直近の有価証券報告書で
固定資産がめちゃくちゃ増えていました

何があったんだろう?
チリ法人を
子会社化したことにより
のれんが増えたことが主な原因です

なるほど
でも日本会計基準で
のれんは定期償却するから
減損のリスクは少ないね

流動比率は200%以上で
問題ありません

自己資本比率も
60%以上で問題なし

悪くないね
投資判断
たくやに教えてもらったこの銘柄、
すぐに気に入って2月下旬に買い、
安値で指していたら3月にも買えました

長期で見ると安値圏なので、
出遅れ株と見ています

1株500円で買えるから、
1単元(100株)買ったとしても5万円、
初心者にオススメの銘柄だね

繰り返しになるけど、
AI人材の育成と採用が問題になってくるので
そこにいかに先行投資できるかどうかがカギ
KDDIとの連携により
サービスはどんどん向上していくだろう

下記の図のとおりにいけば、
10年後には大きな成長が期待できる

それに伴って株価も大きく上昇すると期待し、
じっくりホールドしていきたいと思います
わかりました!